よくあるご質問

キーワードから探す

※スペースで区切って複数検索が可能です。

カテゴリで絞り込む

よく検索されるキーワード

ID:347
作成日: 2018/08/06

たまごを割ったところ、黄身がなく、小さな塊(かたまり)があった

卵黄のない卵を「無黄卵」といい、卵を産み始めた産卵生理の整わない若い親鶏によく見られます。

小さい塊(かたまり)のような物には卵黄はなく、フニャフニャした手触りをしています。中身には白い肉班があり、この肉班を核として卵白が形成され、卵殻膜が形成されたところで滞留してしまい、後から形成された正常卵に吸収され、そのまま子宮部で卵殻が形成されて、産み落とされたものです。

原因としては、鶏が外的ストレスを受けた時や、びっくりしたときなどに「無黄卵」が発生することがあります。召し上がっても問題ありませんが、念のため加熱してお召し上がりください。

この内容は参考になりましたか?
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
ご意見・ご感想、ありがとうございます。

関連するご質問

Now Loading...

Now Loading...

Powered by i-ask