よくあるご質問

キーワードから探す

※スペースで区切って複数検索が可能です。

カテゴリで絞り込む

よく検索されるキーワード

乾物・調味料・加工品

並び替え:

1118件(全18件)
  • 梅干しの賞味期限が知りたい
    ID:373
    作成日: 2018/08/21
    塩分が高い梅干しは長期間保存できますが、塩分が低くなるにつれて、保存期間が短くなります。食塩が5%の調味梅干しでは賞味期間が比較的短く、180日の物があります。現在は、塩分を抑えて...
  • 開封後のキムチが酸っぱくなった
    ID:334
    作成日: 2018/08/01
    乳酸発酵食品のキムチは、賞味期限内でも発酵が進みます。保管温度などによって発酵の進み具合は変わりますが、賞味期限が近づくにつれて発酵は進み、酸味が強くなっていきます。適度な発酵...
  • ソースが薄い
    ID:370
    作成日: 2018/08/21
    容器を動かさずに保管しておくと、香辛料、野菜、果実などの成分が沈殿することがあります。この状態で使用すると、ソースの上澄みの部分が注がれ、水っぽく感じることがあります。ご使用前...
  • こんにゃくのあく抜きについて知りたい
    ID:376
    作成日: 2018/08/21
    こんにゃくには、もともと原料由来の独特のニオイやエグミがあり、これが「アク」と呼ばれるものです。アク抜き不要のこんにゃくは、製造過程であらかじめアク成分を取り除くなどの処理をし...
  • 白菜の漬物にゴマのような黒い斑点がある
    ID:336
    作成日: 2018/08/01
    白菜の黒い斑点は、「ゴマ症」といわれる野菜の生理障害によるものです。 ゴマ症は、天候不順の影響を受けるなどして、白菜の葉の主脈(一般には‘茎’と呼ばれる白い軸の部分)に、多数の黒...
  • 冷凍庫に保管していた冷凍食品が冷凍焼けを起こしてしまった
    ID:332
    作成日: 2018/08/01
    冷凍食品はマイナス18℃以下の冷凍状態を維持することにより品質を保っています。 しかし、冷凍庫に入れておいても、温度変化を受けると、食品に含まれる水分が抜け、乾燥や酸化が進んで変色...
  • コロッケが破裂してしまう(油使用)
    ID:331
    作成日: 2018/08/01
    油の温度が高すぎる、揚げる時間が長かったと考えられます。 破裂を避けるためには、表示されている揚げ油の温度を守る、一度に揚げる個数を少なめにする、解凍しないで冷凍の状態から揚げ...
  • 冷凍便利とうふの色が黄色いがなぜでしょうか
    ID:330
    作成日: 2018/08/01
    冷凍便利とうふは、凍結時にやや黄色味を帯びており、解凍後には白色になります。          
Powered by i-ask